

最新記事
街頭から道政報告
「消費税を5%に引き下げ、物価高騰から暮らしを救いましょう」と訴えました oppo_2
「北海道の『心臓』と呼ばれたまち小樽」日本遺産認定記念セレモニーに出席
日本遺産とは、地域の歴史や特色をストーリーとして語る文化財群で、文化庁が認定します。今回の認定にあたっては関係…
使途不明!!懸念だらけの「宿泊税」:第一定例会一般質問
道は宿泊税関連でアンケート調査や説明会にかかる予算を計上しました。特別徴収義務者となる宿泊事業者からは、使途の…
包括的性教育「性教育は、身体・心・命の学び」
小樽市の産後ケア事業を受託している、澤谷幸希子さんが企画したセミナーを受講しました。 予期せぬ妊娠増加する相談…
ポテンシャル生かし、道内きのこ生産量の増加を!:水産林務常任委員会
特用林産物の生産振興を通じて森林資源の循環利用を促し、農村地域における就業機会確保を図るとしてし、2018年北…
児童発達支援事業所の安定的な経営に国・道の支援拡充を!:子ども政策調査特別委員会
3月21日夕張市内で、放課後等ディサービス及び児童発達支援などの事業を行ってきた事業所が、事業を停止しました。…
歌志内・旭川視察~道政における諸問題について~
慢性的な人材不足に加え、報酬引き下げで厳しい経営を強いられている訪問介護事業所や肥料・資材の高騰のなか、施設園…
道営住宅「であえーる稲北団地」視察
2016年3月の色内小学校閉校にあたっては、跡地利用について道営住宅建設の説明がされていながら、具体的な計画は…
「旧優生保護法補償金等支給法」周知の徹底と漏れなく支給の態勢を
丸山道議は質問の前に「1948年の法の成立時、日本共産党も賛成し、憲法の下で、他に類を見ない人権侵害を引き起こ…
道予算~医療・介護、基幹産業支援こそ充実を!
北海道の2025年度一般会計当初予算額は、約3兆505億円。460億円収支不足で、財政調整基金から123億円投…
米の安定供給は政治の責任!価格保障と所得補償充実を国に求めよ:一般質問
新米が出始めて相当経過しますが、米の価格は上がり続けています。生産者も消費者も安心できる米政策について知事の姿…
不登校児童生徒や保護者に寄りそった教育支援を:2025年第1回定例会一般質問
「どの子の学びも大切に!」 昨年度(2024年)、道内の不登校児童数が過去最高になりました。北海道教育委員会は…
知事に要望「2025年度予算と道政執行」
お米も灯油も高騰が止まりません。 食料品の値上げで、学校給食や病院は、公定価格範囲での対応が難しくなっています…
使途不明・道民負担の宿泊税やめよ!
道は、観光振興を目的とした新税(宿泊税)を2026年4月から導入する予定です。しかし、宿泊者の半数を超す道民に…
最低賃金引き上げに北海道の独自対策を
道内労働者の約4割、女性労働者の6割が非正規雇用で、その3割が主たる生計者であり、最低賃金の底上げと地方格差の…
ケアマネジャー不足:介護報酬削減で事業所維持困難
介護制度が大変です。 道内では訪問介護事業所がゼロか、1箇所のみの自治体が82自治体と46%にのぼります。丸山…
「産後ケア事業」新年度予算が増額に!
~未実施市町村にヒアリング調査などの事業実施~ 初めての育児、久しぶりの育児。産後間もない赤ちゃんのママ・パパ…
X(旧Twitter)
丸山はるみの X(旧Twitter)
プロフィール
1970年 長野県長野市生まれ
2000年 小樽市に転居
2019年 小樽市議会議員(1期)
家族は、一女、一男
連絡先
丸山はるみ事務所
小樽市稲穂町1丁目12番205号ステーションハイツ
☎ 0134-64-5591
Fax 0134-64-5592
info@harumi7013.com